第109回薬剤師国家試験
◆問216-217
54歳女性。数ヶ月前より、咽頭痛及び頸部リンパ節腫脹を認めた。精査の結果、悪性リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)と診断され、初回治療としてR-CHOP療法を開始するために入院となった。化学療法施行前にB型肝炎ウイルスのスクリーニング検査を実施したところ、次の検査結果であったため、以下の処方が開始となった。

◆ 問216
◆ 問217
この処方に関して薬剤師が留意しておく内容として、正しいのはどれか。2つ選べ。-
飲み忘れた場合、次の就寝前に2回分をまとめて服用する。
-
食事により吸収が低下するため、服用前後2時間は食事をしない。
-
処方された薬剤を服用中でも、化学療法を開始する。
-
腎機能に応じた用量調整の必要はない。
-
この処方は継続せず、1週間で終了する。
◆ 問216
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、3
正解の選択肢について解説します。
[HBs抗原は、エンベロープに含まれる抗原であり感染の指標となる。]
HBs抗原が陽性である場合、現在感染しているか、または最近感染していたことを示します。この患者はHBs抗原が陰性であるため、現在の感染は示されていません。
[この患者のHBs抗体を6ヶ月後に再測定して陽性であっても、B型肝炎ウイルスキャリアとはいえない。]
HBs抗体は、B型肝炎ウイルスに対する免疫応答の結果として体内に生成される抗体です。この患者はHBs抗体が陽性であり、過去に感染したかワクチン接種によって免疫があることを示しています。HBs抗体が陽性であっても、それだけではB型肝炎ウイルスキャリアであるとは限りません。
誤りの選択肢についても解説します。
[HBc抗体(+)、HBs抗体(+)という検査結果は、この患者が過去に組換え体HBs抗原タンパク質を成分とするB型肝炎ワクチンを接種したためである。]
HBc抗体(+)、HBs抗体(+)の結果は、必ずしもワクチン接種を意味するものではありません。過去に感染して治癒したことも示唆します。
[HBs抗原(-)、HBc抗体(+)という検査結果から、この患者は急性肝炎と判断される。]
HBs抗原(-)、HBc抗体(+)の結果は、急性肝炎を直接示すものではありません。これらの結果は、過去に感染があったことを示していますが、現在の感染状態はHBs抗原の結果に依存します。
[HBV-DNAの検査では、宿主細胞の染色体内に挿入されたウイルスDNAのみが定量される。]
HBV-DNA検査は、血中に存在するウイルスのDNA量を測定します。宿主細胞の染色体内に挿入されたウイルスDNAのみが定量されるわけではありません。
覚えておくべき用語:
- HBs抗原: B型肝炎ウイルスの表面抗原で、感染を示すマーカー。
- HBc抗体: B型肝炎ウイルスのコア抗原に対する抗体で、過去の感染を示すマーカー。
- HBs抗体: B型肝炎ウイルスの表面抗原に対する抗体で、免疫の有無を示すマーカー。
- HBV-DNA: B型肝炎ウイルスのDNA量を測定し、ウイルスの活動度を示すマーカー。
◆ 問217
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2、3
エンテカビル錠に関する注意点として、それぞれの選択肢を解説します。
[飲み忘れた場合、次の就寝前に2回分をまとめて服用する。]
誤りです。通常、飲み忘れた場合は、次の定められた時間に通常の1回分を服用し、2回分をまとめて服用することは推奨されません。
[食事により吸収が低下するため、服用前後2時間は食事をしない。]
正しいです。エンテカビルは空腹時に服用する必要があり、食事の影響を受けて吸収率が低下するため、食事の2時間前後には服用しないように指示されています。
[処方された薬剤を服用中でも、化学療法を開始する。]
正しいです。エンテカビルはB型肝炎ウイルスの増殖を抑制するために使用され、化学療法との間に特に相互作用は報告されていないため、処方された薬剤を服用しながら化学療法を開始することができます。
[腎機能に応じた用量調整の必要はない。]
誤りです。エンテカビルの用量は腎機能に応じて調整する必要があります。特に腎機能障害がある場合は、用量の調整が必要です。
[この処方は継続せず、1週間で終了する。]
誤りです。これは一般的な処方に関する情報ではなく、患者の状態や治療の経過に応じて医師が判断するものです。通常、エンテカビルは長期にわたって服用されることが多いですが、具体的な服用期間は医師の指示に従う必要があります。