第109回薬剤師国家試験
◆問224-225
3歳5ヶ月女児。台所で沸かしていたやかんのお湯をかぶり、体表の熱傷(Ⅱ度)で救急搬送された。入院14日目に39℃の発熱を認め、熱傷創部からセフェム系抗菌薬に感受性のある「 A 」が同定されたため、セフタジジムを2週間投与し、症状が改善したため終了した。抗菌藥終了7日後に、再び38℃の発熱及び熱傷創部に膿を認めた。膿を検査したところ、「 A 」が同定された。検出された「 A 」の薬剤感受性試験及び患者の血液検査の結果は、以下のとおりである。

なお、この患者はアモキシシリン水和物に対するアレルギー歴がある。
◆ 問224
「 A 」に該当する細菌に関しては、培養検査等により以下の情報が得られている。「 A 」はどれか。1つ選べ。「好気条件で増殖する。グラム陰性菌である。鞭毛を有する。芽胞は形成しない。色素ピオシアニンを産生する。バイオフィルムを形成する。」
-
リステリア菌
-
緑膿菌
-
淋菌
-
黄色ブドウ球菌
-
破傷風菌
◆ 問225
◆ 問224
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
[リステリア菌]
誤りです。リステリア菌はグラム陽性の細菌であり、鞭毛を持たないため、運動能力がありません。また、芽胞を形成しない特徴があります。
[緑膿菌]
正解です。緑膿菌はグラム陰性の細菌であり、鞭毛を持ち、運動能力を持っています。また、色素ピオシアニンを産生し、バイオフィルムを形成する能力があります。
[淋菌]
誤りです。淋菌はグラム陰性の細菌であり、鞭毛を持ちますが、色素ピオシアニンを産生することはありません。また、バイオフィルムを形成する能力もありません。
[黄色ブドウ球菌]
誤りです。黄色ブドウ球菌はグラム陽性の細菌であり、鞭毛を持たないため、運動能力がありません。また、色素ピオシアニンを産生することはありません。
[破傷風菌]
誤りです。破傷風菌はグラム陽性の細菌であり、鞭毛を持たないため、運動能力がありません。また、色素ピオシアニンを産生することはありません。
◆ 問225
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2、3
この患者の症例に基づいた、適切な抗菌薬の提案は以下の2つです。
[メロペネム]
メロペネムは広域スペクトルのカルバペネム系抗菌薬であり、多くのグラム陰性菌に対して有効です。この患者の薬剤感受性試験結果では、メロペネムは感性と判定されています。
[アミカシン]
アミカシンはアミノグリコシド系抗菌薬であり、多くのグラム陰性菌に対して有効です。この患者の薬剤感受性試験結果でもアミカシンは感性と判定されています。
他の選択肢の解説は以下の通りです。
[シプロフロキサシン]
この患者の薬剤感受性試験の結果、シプロフロキサシンは感性と判定されていますが、アモキシシリン水和物に対するアレルギー歴があるため、β-ラクタム系の抗菌薬に交差反応の可能性があります。シプロフロキサシンはβ-ラクタム系ではありませんが、より効果的な治療オプションが存在するため、この場合は選択されません。
[セフタジジム]
セフタジジムはこの患者に対して既に使用されていましたが、再発した感染症には耐性が示されています。そのため、再び使用することは推奨されません。
[タゾバクタム・ピペラシリン]
この患者はアモキシシリン水和物に対するアレルギー歴があるため、β-ラクタム系の抗菌薬であるタゾバクタム・ピペラシリンの使用は避けるべきです。アレルギー反応のリスクが高まる可能性があります。