第109回薬剤師国家試験

◆問278-279

 1歳6ヶ月女児。体重10kg。昼過ぎから発熱(38℃)のため、一般用医薬品の解熱剤を服用させていたが、夜間、急速に熱が上がり、同時に15~20分続く憧れんが起こったため、夜間対応している近所の小児科を受診し、処置により症状は安定した。翌日、小児科を再受診し、父親が以下の処方箋(処方1及び2)を持って薬局を訪れた。
 薬剤師が父親と面談したところ、患児は、8ヶ月前にも発熱後に痙れんを起こし、今回と同じ小児科を受診したが、坐剤を2種類処方されたのは初めてとのことであった。
109回問278-279画像1

◆ 問278


◆ 問279

処方1及び2の坐剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 処方1の基剤は、マクロゴール400とマクロゴール4000を1:1で混合したものである。
  • 処方1の基剤は、直腸内で体温により溶融して薬物を放出する。
  • 処方2の基剤は、モノ、ジ、トリグリセリドの混合物である。
  • 処方2の基剤は、直腸内の水分で溶解して薬物を放出する。
  • いずれの坐剤も薬物の肝初回通過効果を回避できる。

◆ 問278

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2


誤っているのは、[坐剤を併用する場合、処方1、2の順に間をあけずに挿入してください。]です。
ジアゼパム坐剤とアセトアミノフェン坐剤を併用する場合、それぞれの薬剤が適切に吸収されるように、一定の時間を空けて使用する必要があるからです。処方1のジアゼパム坐剤を先に使用し、その後に処方2のアセトアミノフェン坐剤を使用することは正しいですが、間を空けずに挿入するという指示は不適切です。薬剤が互いに干渉し合い、効果が減少したり、予期せぬ副作用が発生する可能性があります。


他の選択肢が正しい理由は以下の通りです。
[坐剤を挿入した後は、4~5秒程度押さえてください。]
坐剤を挿入した後に4~5秒程度押さえることは、坐剤が肛門から滑り出さないようにするための一般的な指示です。

[できるだけ排便後に挿入してください。]
排便後に坐剤を挿入することは、薬剤が直腸内でより効果的に吸収されるようにするための推奨される方法です。

[挿入しにくい場合には、水で少し濡らしてから挿入してください。]
挿入しにくい場合に水で濡らしてから挿入することは、坐剤の挿入を容易にし、患者の不快感を減少させるための一般的なアドバイスです。

[挿入後2~3分間は、できる限りそのままの姿勢でいさせてください。]
挿入後に2~3分間そのままの姿勢でいることは、坐剤が適切に位置を保ち、薬剤が吸収されるのを助けるためです。

◆ 問279

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、5


正解の選択肢について解説します。
[処方2の基剤は、モノ、ジ、トリグリセリドの混合物である。]
正しいです。ハードファットはモノ、ジ、トリグリセリドの混合物であり、体温で溶けて薬物を放出する特性があります。

[いずれの坐剤も薬物の肝初回通過効果を回避できる。]
正しいです。坐剤は直腸から吸収されるため、肝臓を経由せずに血液に入ることができ、薬物の肝初回通過効果を回避することができます。


誤りの選択肢について解説します。
[処方1の基剤は、マクロゴール400とマクロゴール4000を1:1で混合したものである。]
誤りです。処方箋に基剤としてマクロゴールが記載されているだけで、その比率については言及されていないため、この情報は不正確です。

[処方1の基剤は、直腸内で体温により溶融して薬物を放出する。]
誤りです。ジアゼパム坐剤の基剤がマクロゴールであるため、水分で溶解して薬物を放出するというのが正しいです。体温で溶けるのはハードファットの特性です。

[処方2の基剤は、直腸内の水分で溶解して薬物を放出する。]
誤りです。ハードファットが基剤であるため誤りです。ハードファットは体温で溶けて薬物を放出しますが、水分で溶解するわけではありません。