第109回薬剤師国家試験

◆問300-301

38歳男性。身長175cm、体重65kg。腎機能及び肝機能は正常。仕事で海外出張が多く疲労気味だった。帰国後、37℃台の微熱と痰がからむ咳が2週間続き、近医を受診した。胸部X線検査の結果、肺に空洞を伴う結節性陰影を認めたため総合病院を紹介受診し、諸検査を受けたところ肺結核と診断された。

◆ 問300


◆ 問301

この患者に下記の薬剤が処方された。薬剤師による服薬指導内容として誤っているのはどれか。1つ選べ。
109回問300-301画像1
  • 視覚障害を起こすことがあるので、視力の低下に注意するよう指導する。
  • マグロを食べると頭痛が出現することがあるので、食べ過ぎないよう指導する。
  • 全身倦怠感、黄疸、皮膚のかゆみが出現したら、すぐに連絡するように指導する。
  • 尿や汗が赤く着色することを説明する。
  • 処方2の薬剤は貧血予防のために処方されていることを説明する。

◆ 問300

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、5


正解の選択肢について、解説します。
[インターフェロンγ遊離試験で陽性となる。]
肺結核はマイコバクテリウム・チューベルクローシスが原因であり、この細菌に対する免疫応答としてインターフェロンγが産生されます。インターフェロンγ遊離試験(IGRA)は、特定の抗原に対するT細胞の反応を測定し、結核感染を検出するために用いられます。したがって、肺結核の患者ではIGRAが陽性となることが期待されます。

[PCR検査で菌の同定ができる。]
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、非常に少量のDNAを増幅して検出する方法です。結核菌のDNAを特異的に増幅し、迅速に同定することができます。肺結核の診断においては、PCR検査により結核菌の存在を確認し、他の疾患との鑑別を行います。


誤りの選択肢について、解説します。
[β-D-グルカンが陽性となる。]
β-D-グルカンは、真菌の細胞壁成分であり、真菌感染のマーカーとして用いられます。結核菌は真菌ではなく細菌であるため、肺結核の診断には関連しません。

[抗ガングリオシド抗体が陽性となる。]
抗ガングリオシド抗体は、ギラン・バレー症候群などの自己免疫性神経疾患に関連する抗体です。肺結核とは関連がないため、この検査が陽性となることは肺結核の診断には寄与しません。

[迅速ウレアーゼ試験で診断できる。]
迅速ウレアーゼ試験は、ヘリコバクター・ピロリなどのウレアーゼを産生する細菌の検出に用いられます。結核菌はウレアーゼを産生しないため、この試験は肺結核の診断には適していません。

◆ 問301

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:5


[処方2の薬剤は貧血予防のために処方されていることを説明する。]
正解です。処方2に含まれるピリドキサールリン酸エステル水和物は、イソニアジドによるビタミンB6欠乏を防ぐために処方されているからです。イソニアジドはビタミンB6を欠乏させる可能性があり、これによって神経障害が起こることがあるため、補充が必要です。したがって、貧血予防のためではありません。


誤りの選択肢は以下の通りです。
[視覚障害を起こすことがあるので、視力の低下に注意するよう指導する。]
誤りです。エタンブトールは視覚障害を引き起こす可能性がありますが、処方されている薬剤の中にはそのような副作用は報告されていません。

[マグロを食べると頭痛が出現することがあるので、食べ過ぎないよう指導する。]
誤りです。マグロを食べることと頭痛の関連は、これらの薬剤とは無関係です。

[全身倦怠感、黄疸、皮膚のかゆみが出現したら、すぐに連絡するように指導する。]
誤りです。全身倦怠感、黄疸、皮膚のかゆみは、リファンピシンやイソニアジドによる肝障害の兆候であり、注意を要するものですが、これは誤った情報ではありません。

[尿や汗が赤く着色することを説明する。]
誤りです。リファンピシンは尿や汗を赤く着色することが知られていますが、これは副作用として説明するべき事項であり、誤った情報ではありません。