第109回薬剤師国家試験

◆ 問329

 72歳男性。体重60kg。10年前に大学病院の腎臓内科にてネフローゼ症候群と診断されプレドニゾロン錠とフロセミド錠による治療が開始された。昨年ステロイド抵抗性との診断を受けてシクロスポリンカプセルが追加され、治療中である。
 某年8月9日に近隣の皮膚科を受診したところ、爪白癬との診断を受け、イトラコナゾールの投与を推奨された。同日、大学病院の腎臓内科よりイトラコナゾールカプセルの処方が追加され、最終的に処方1~4のように調整された。9月6日の診察にて経過良好とのことから、治療は同じ処方で継続された。
109回問329画像1
 本日9月13日、昨夕より四肢のむくみと尿の泡立ちがひどくなったと自覚したため、かかりつけ薬局へ相談に訪れた。対応した薬剤師は患者からの聞き取りに加え、9月6日の検査値を確認した。
(聞き取り内容)
  • 処方1のお薬は以前と変わらず飲んでいる。
  • 処方2のお薬は全て残っている。
  • 処方3のお薬は残っていない。
  • 処方4のお薬は全て残っている。
 今回の患者の主訴である四肢のむくみと尿の泡立ちについて、腎臓内科医に提案する内容として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • シクロスポリンの血中濃度測定
  • イトラコナゾールの血中濃度測定
  • 処方1の中止
  • 処方2及び処方4の開始
  • 処方4の開始

◆ 問329

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、5


正解の選択肢については以下の通りです。
[シクロスポリンの血中濃度測定]
適切です。シクロスポリンは免疫抑制剤であり、ネフローゼ症候群の治療に使用されることがあります。しかし、シクロスポリンは腎毒性があるため、血中濃度が高くなりすぎると腎機能障害を引き起こす可能性があります。患者さんの症状が悪化しているため、シクロスポリンの血中濃度を測定することで、投与量の調整が必要かどうかを判断することが重要です。

[処方4の開始]
適切です。処方4はシクロスポリンカプセル50mgを1日2回、朝夕食前に2カプセルずつ服用するものです。処方3のシクロスポリンが残っていないことから、処方4のシクロスポリンに切り替えて治療を継続することが適切です。これにより、シクロスポリンの効果を維持しつつ、患者さんの症状の管理を行うことができます。


誤りの選択肢については以下の通りです。
[イトラコナゾールの血中濃度測定]
不適切です。イトラコナゾールは抗真菌薬であり、爪白癬の治療に使用されます。しかし、患者さんはイトラコナゾールをまだ服用していないため、血中濃度を測定する必要はありません。

[処方1の中止]
不適切です。処方1に含まれるプレドニゾロンとフロセミドは、ネフローゼ症候群の治療に重要な役割を果たしています。これらの薬を中止すると、患者さんの症状が悪化する可能性があるため、中止することは適切ではありません。

[処方2及び処方4の開始]
不適切です。処方2のイトラコナゾールは、患者さんがまだ服用していないため、現在の症状に関連しているとは考えにくいです。また、処方4のシクロスポリンは、処方3のシクロスポリンが終了した後に開始するものであり、処方2と同時に開始することは指示されていません。よって、処方2及び処方4を同時に開始することは適切ではありません。