第109回薬剤師国家試験

◆ 問43

血漿タンパク質と結合する薬物について、平衡透析法により薬物の血漿タンパク結合率を測定した。半透膜で隔てた透析セルの左側に血漿を、右側に薬物溶液をそれぞれ加え、平衡に達するまで37℃で振とうした。各透析セルの薬物濃度を[ A ] ~ [ C ]とするとき、血漿タンパク質に結合した薬物濃度を示す式はどれか。1つ選べ。
109回問43画像1
  • [B]+[C]
  • [A]+[B]
  • [A]-[B]
  • [A]-[C]
  • [B]-[C]

◆ 問43

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:5


平衡透析法は、薬物の血漿タンパク質結合率を測定するための方法です。この方法では、半透膜を用いて血漿と薬物溶液を分け、非結合形薬物のみが半透膜を透過できることを利用します。血漿タンパク質は半透膜を透過しないため、結合形薬物は血漿側に留まります。平衡透析法のイメージ図を下に示します。 なお、結合定数Kとは、薬物と血漿タンパク質(アルブミン)の結合のしやすさを表す値であり、次式で表すことができます。
109回問43画像1

平衡後では、血漿中の非結合形薬物濃度[①:Df]と薬物溶液中の非結合形薬物濃度[C]が等しくなります。上図より、平衡後において血漿中の薬物濃度[B]は、①と②の総和であり、①と[C]が等しいことから、血漿タンパク質に結合した薬物濃度[②:DP]は、「[B]ー[C]」と表せます。