第109回薬剤師国家試験

◆ 問98

日本薬局方ヨードチンキの定量に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
109回問98画像1
  • 下線部の物質を加えるのは、ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの反応を促進させるためである。
  • 下線部の溶液は滴定直前に被滴定液に添加する。
  • 下線部はヨウ素の色である。
  • 本品5mLを量り、上記に従い、0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液(ファクター1,000)で滴定したとき、下線部が23.60mLとすると、ヨウ素(I)の含量は6.0w/v%である。
  • 空欄「  」に入れるべき式は(aーb)である。ただし、(2)の反応は次の通りである。
     2I2+KIO3+6HCl→5ICl+KCl+3H2O
     2KI+KIO3+6HCl→3ICl+3KCl+3H2O

◆ 問98

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、4


[下線部の物質を加えるのは、ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの反応を促進させるためである。]
誤りです。
ヨウ化カリウムはヨウ素を水に溶解させるために使用されます。ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの反応を促進するためではありません。

[下線部の溶液は滴定直前に被滴定液に添加する。]
誤りです。
デンプン試液は、ヨウ素と反応して青色を呈するため、滴定の終点を確認するために使用されます。通常、滴定の途中で添加します。

[下線部はヨウ素の色である。]
正解です。
ヨウ素はクロロホルム層に溶けると赤紫色を呈します。したがって、下線部ウの「クロロホルム層の赤紫色」はヨウ素の色を指しています。

[本品5mLを量り、上記に従い、0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液(ファクター1,000)で滴定したとき、下線部が23.60mLとすると、ヨウ素(I)の含量は6.0w/v%である。]
正解です。
0.1 mol/Lチオ硫酸ナトリウム液1 mLは12.69 mgのヨウ素に相当します。
滴定に要したチオ硫酸ナトリウム液の量が23.60 mLであるため、ヨウ素の量は
12.69×23.60 = 299.484mg
となります。
これを w/v% に換算すると、
0.299484÷5×100=5.98968
となり、約6.0 w/v% です。


[空欄「  」に入れるべき式は(aーb)である。ただし、(2)の反応は次の通りである。
 2I2+KIO3+6HCl→5ICl+KCl+3H2O
 2KI+KIO3+6HCl→3ICl+3KCl+3H2O
]
誤りです。
2I2+KIO3+6HCl→5ICl+KCl+3H2O
0.1 mol/Lチオ硫酸ナトリウム液を使用してヨウ素を滴定します。消費量を ( b ) mL とします。
1モルのチオ硫酸ナトリウムは0.5モルのヨウ素と反応します。したがって、0.1 mol/Lチオ硫酸ナトリウム液 ( b ) mL 中には、0.1 mol/L × ( b ) mL = 0.1( b ) mmol のチオ硫酸ナトリウムが存在します。
これにより、本品5 mL中に含まれるヨウ素の量は
0.1b mmol÷2=0.05b mmol
です。

2KI+KIO3+6HCl→3ICl+3KCl+3H2O
0.05 mol/Lヨウ素酸カリウム液を使用してヨウ化カリウムを滴定します。消費量を ( a ) mL とします。
1モルのヨウ素酸カリウムは2モルのヨウ化カリウムと反応します。0.05 mol/Lヨウ素酸カリウム液 ( a ) mL 中には、0.05 mol/L × ( a ) mL = 0.05( a ) mmol のヨウ素酸カリウムが存在します。

これにより、本品5 mL中に含まれるヨウ化カリウムの量は
0.05a mmol×2=0.1a mmol

上記より本品5 mL中に含まれるヨウ素とヨウ化カリウムの合計量は
0.1a mmol−0.05b mmol
これを分子量166.00 g/molを用いて計算すると
( 0.1a −0.05b )mmol×166.00g/mol=16.60×(aーb/2)mg

よって(aーb/2)となり誤りです。