第110回薬剤師国家試験
◆ 問122
下表は、日本人を対象とした5つのコホート研究のデータを統合して解析し、男性の飲酒量と大腸がん、結腸がん及び直腸がんの関係について調べた結果である。この表に関する記述として正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、下表を基に算出した「飲酒しない群」の大腸がん発症率は10万観察人年当たり142人、「23.0g/日以上のアルコール摂取群」の大腸がん発症率は10万観察人年当たり196人である。

-
週に1回未満の飲酒であっても、飲酒は大腸がんのリスクを有意に増加させる。
-
22.9g/日以下のアルコール摂取であっても、週に1回以上の飲酒は直腸がんのリスクを有意に増加させる。
-
23.0g/日以上のアルコール摂取は、結腸がんのリスクを有意に増加させる。
-
飲酒しない群と比較して、23.0g/日以上アルコールを摂取する日本人男性では、飲酒によって10万観察人年当たり338人が過剰に大腸がんを発症すると推定される。
-
飲酒しない群と比較して、23.0g/日以上アルコールを摂取する日本人男性の大腸がんのうち、28%は飲酒によるものであると推定される。