第110回薬剤師国家試験
◆ 問153
外科的手術時に用いられる薬物に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。-
血液/ガス分配係数の大きい吸入麻酔薬ほど、麻酔の導入は速い。
-
最小肺胞濃度(MAC)の大きい吸入麻酔薬ほど、麻酔作用は強い。
-
デクスメデトミジンは、アドレナリンα2受容体を刺激することで、鎮痛及び鎮静作用を生じる。.
-
チアミラールは、γーアミノ酪酸GABAA受容体のバルビツール酸結合部位に結合することで、意識消失を生じる。
-
ケタミンは、ヒスタミンH1受容体を遮断することで、不動化(筋弛緩)を起受容体を遮断することで、不動化(筋弛緩)を起こす。
◆ 問153
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3、4
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
おかじ さんが投稿
``` **解説** **3. デクスメデトミジンは、アドレナリンα2受容体を刺激することで、鎮痛及び鎮静作用を生じる。** * **正誤:** 正しい。 * **根拠:** デクスメデトミジンは選択的なアドレナリンα2受容体アゴニストであり、中枢神経系のα2受容体を刺激することで、鎮痛・鎮静作用を発揮します。 **4. チアミラールは、γーアミノ酪酸GABAA受容体のバルビツール酸結合部位に結合することで、意識消失を生じる。** * **正誤:** 正しい。 * **根拠:** チアミラールはバルビツール酸誘導体であり、GABAA受容体のバルビツール酸結合部位に結合し、GABAの作用を増強することで、中枢神経抑制作用を示し、意識消失を引き起こします。 **選択肢1:** * **正誤:** 誤り。 * **根拠:** 血液/ガス分配係数が大きい吸入麻酔薬は、血液に溶け込みやすく、脳への移行が遅れるため、麻酔の導入は遅くなります。導入が速いのは、血液/ガス分配係数が小さい吸入麻酔薬です。 **選択肢2:** * **正誤:** 誤り。 * **根拠:** 最小肺胞濃度(MAC)は麻酔薬の効力を示す指標であり、MACが小さいほど麻酔作用が強いことを意味します。MACが大きいほど、麻酔に必要な濃度が高くなり、麻酔作用は弱くなります。 **選択肢5:** * **正誤:** 誤り。 * **根拠:** ケタミンは、主としてNMDA受容体(グルタミン酸受容体の一種)を遮断することで、解離性麻酔作用を示します。ヒスタミンH1受容体遮断作用は、ケタミンの副作用(気管支拡張作用など)に関与する可能性がありますが、不動化(筋弛緩)の直接的な原因ではありません。 ```
Good: 0
Bad: 0