第110回薬剤師国家試験
◆問156-157
63歳男性。慢性心不全と診断され、治療中である。その他の既往歴及び常用薬はない。
◆ 問156
心不全治療薬に関する記述として、正しいのはどれか。
2つ選べ。
-
ミルリノンは、ホスホジエステラーゼⅢ(PDEⅢ)を阻害して、心筋細胞内サイクリックAMP(cAMP)の分解を抑制する。
-
コルホルシンダロパートは、Na+,K+-ATPaseを阻害して、陽性の変力作用及び陰性の変時作用を示す。
-
イバブラジンは、ネプリライシンを阻害して、心房性ナトリウム利尿ペプチドの分解を抑制する。
-
カンデサルタンは、アンジオテンシンⅡAT1受容体を遮断して、心筋のリモデリングを抑制する。
-
ベルイシグアトは、過分極活性化環状ヌクレオチド依存性(HCN)チャネルを遮断して心拍数を減少させる。
◆ 問157
服薬は正しく継続され、副作用もみられなかったが、1ヶ月前から労作時の息切れが徐々に増悪するようになった。2~3日前からは安静時にも息苦しさを自覚するようになり、昨夜突然、強い咳を伴った呼吸困難が出現したため救急搬送された。下肢に浮腫が認められ、血圧は88/60mmHgであった。心臓超音波検査を行ったところ、左室駆出率(LVEF)は30%に低下していた。さらに、胸部X線検査により肺うっ血と軽度な心拡大の所見が認められ、慢性心不全の急性増悪と診断され入院となった。この患者の来院時の病態及び症状に関する記述として、正しいのはどれか。
2つ選べ。
-
-
心臓からのナトリウム利尿ペプチドの分泌が亢進している。
-
-
-