第110回薬剤師国家試験

◆問156-157

63歳男性。慢性心不全と診断され、治療中である。その他の既往歴及び常用薬はない。

◆ 問156


◆ 問157

 服薬は正しく継続され、副作用もみられなかったが、1ヶ月前から労作時の息切れが徐々に増悪するようになった。2~3日前からは安静時にも息苦しさを自覚するようになり、昨夜突然、強い咳を伴った呼吸困難が出現したため救急搬送された。下肢に浮腫が認められ、血圧は88/60mmHgであった。心臓超音波検査を行ったところ、左室駆出率(LVEF)は30%に低下していた。さらに、胸部X線検査により肺うっ血と軽度な心拡大の所見が認められ、慢性心不全の急性増悪と診断され入院となった。この患者の来院時の病態及び症状に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 右心機能は正常である。
  • 心臓からのナトリウム利尿ペプチドの分泌が亢進している。
  • 心電図でST上昇が認められる。
  • 呼吸症状は、起坐位よりも仰臥位で増悪する。
  • 尿量は増加している可能性が高い。

◆ 問156

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、4



◆ 問157

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、4