第110回薬剤師国家試験

◆ 問19

以下の構造式で示す腐敗アミンの前駆体となるアミノ酸はどれか。1つ選べ。
110回問19画像1
  • リシン
  • チロシン
  • ヒスチジン
  • アルギニン
  • トリプトファン

◆ 問19

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3


※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。

Loading...
投稿しました!

◆ユーザー投稿の解説

しゅんしゅん さんが投稿
```
**解説**

腐敗アミンは、アミノ酸が脱炭酸反応を受けることで生成されるアミン化合物です。問題の構造式はヒスタミンの構造式を示しており、ヒスタミンの前駆体となるアミノ酸はヒスチジンです。

**選択肢別解説**

1.  **リシン:** リシンは、脱炭酸されるとカダベリンを生成します。カダベリンも腐敗アミンの一種ですが、問題の構造式とは異なります。

2.  **チロシン:** チロシンは、脱炭酸されるとチラミンを生成します。チラミンも腐敗アミンの一種ですが、問題の構造式とは異なります。

3.  **ヒスチジン:** ヒスチジンは、脱炭酸されるとヒスタミンを生成します。ヒスタミンは、アレルギー反応や炎症反応に関与する生理活性アミンです。問題の構造式と一致します。

4.  **アルギニン:** アルギニンは、脱炭酸されても直接アミンを生成しません。アルギニンは、一酸化窒素 (NO) 合成酵素の基質となるアミノ酸です。

5.  **トリプトファン:** トリプトファンは、脱炭酸されるとトリプタミンを生成します。トリプタミンは、神経伝達物質として作用するアミンですが、問題の構造式とは異なります。
```
Good: 0 Bad: 0