第110回薬剤師国家試験

◆問196-197

 70歳男性。陳旧性心筋梗塞、胆管結石の既往歴があり、交通外傷で救急搬送され、入院となった。
 入院直後に、心室細動、心肺停止となり院内急変対応チームが対応し、心肺蘇生を行ったところ心拍は再開した。その時、バイタルサインは体温34.5℃、血圧86/50mmHg、心拍113拍/分、呼吸数27回/分で、超音波検査等を実施し、外傷による出血性ショックの診断となった。気管挿管後人工呼吸器管理とし、緊急輸血を行い、生理食塩液とアドレナリン注1mgを投与した。
 生理食塩液の持続投与下で動脈血液ガス等を確認した結果、医師は8.4w/v%炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)注射液の点滴を開始した。点滴開始から90分後に状態の改善を認めた。8.4w/v% NaHCO3注射液点滴開始前と点滴開始から90分後の動脈血液ガス等は以下のとおりであった。
110回問196-197画像1

◆ 問196


◆ 問197

生理食塩液の持続投与に加え、8.4w/v% NaHCO3注射液が処方された理由として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
  • ケトアシドーシスであったため。
  • 呼吸性アシドーシスであったため。
  • 代謝性アシドーシスであったため。
  • PaO2が高値であったため。
  • ヘモグロビンが低値であったため。

◆ 問196

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:4



◆ 問197

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3