第110回薬剤師国家試験

◆問198-199

38歳女性。アレルギー性鼻炎で近医を受診し、処方1による治療を受けていた。しかし、薬剤師は処方1の薬剤の供給が不安定になったとの情報を得たため、医師と他剤への変更を検討し、処方1は処方2へ変更された。なお、処方1の薬剤と処方2の薬剤は、添加剤が同じものを調剤した。

(処方1)
セチリジン塩酸塩錠10mg 1回1錠(1日1錠)
            1日1回 就寝前 28日分

(処方2)
レボセチリジン塩酸塩錠5mg 1回1錠(1日1錠)
              1日1回 就寝前 28日分

◆ 問198

変更後の処方2に関して薬剤師が患者に行う説明として、適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 処方2の薬剤は、処方1の薬剤と同じように服用してください。
  • 処方2の薬剤は、処方1の薬剤と効果が同等です。
  • 処方2の薬剤は、処方1の薬剤より副作用が軽くなります。
  • 処方1の薬剤の供給が安定すれば、医師の同意がなくても処方1に戻せます。
  • 飲合せに注意する薬が処方1の薬剤と異なりますので、今後別の薬を服用する場合は、相談してください。

◆ 問199


◆ 問198

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2



◆ 問199

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3