第110回薬剤師国家試験

◆問202-203

4歳男児。体重14kg。事故で低酸素脳症となり大学病院に入院していた
が退院し、在宅で人工呼吸器と胃瘻及び導尿による管理を行っている。脳下垂体機
能不全に対しては3ヶ月に1回、大学病院の内分泌・代謝内科を外来受診すること
になっており、初回受診時に、以下の薬剤が処方された。

(処方1)
ヒドロコルチゾン錠10mg
・1回0.25錠(1日0.75錠)
・1日3回 朝昼夕食前 90日分

(処方2)
デスモプレシン酢酸塩水和物口腔内崩壊錠60μg
・1回1錠(1日2錠)
・1日2回 10時、22時 90日分

(処方3)
レボチロキシンナトリウム水和物散0.01%
・1回0.35g(1日0.35g)
・1日1回 朝食前 90日分

◆ 問202


◆ 問203

初回受診後の患者家族に対して薬局薬剤師が行う服薬指導として正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 発熱時には処方1の薬剤を増量する必要があるので、医師の指示を受けてください。
  • 幼児は成人よりも体重あたりの必要水分量が多いので、1日合計2L以上の水を薬剤と共に与えてください。
  • 決められた服用時刻を遵守すれば、食事の時間はいつでもかまいません。
  • 痙れんや嘔吐は薬剤による副作用の可能性があるので、医師に連絡してください。
  • 大豆製品は処方3の薬剤の効果を強めるので、摂らせないようにしてください。

◆ 問202

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3



◆ 問203

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、4