第110回薬剤師国家試験
◆問216-217
保険薬局に勤務している薬剤師が、看護学校の講師を担当することになった。講義では、植物に含まれている麻薬成分が医療用麻薬として使用されていることを紹介することにした。最近、高度のがん疼痛のある患者が、その初回の服薬を躊躇した事例を経験したことから、その場合の対応や、現場での医療用麻薬の有効な使い方についても講義しようと考えている。患者が服薬を躊躇した事例の処方薬は、モルヒネ塩酸塩水和物徐放性カプセルとモルヒネ塩酸塩水和物内用液であった。
◆ 問216
講義で伝える内容として、適切なのはどれか。
2つ選べ。
-
オピオイドを定期的に鎮痛に必要な量で投与すれば、がん患者の生命予後に影響を与えない
-
がん疼痛管理にオピオイドを使用する場合、精神依存が生じる可能性は低く、オピオイドの使用を控える理由とはならない。
-
服薬を躊躇したこの高度のがん疼痛のある患者に対しては、弱オピオイドを提案する。
-
高度の腎機能障害がある患者に対しては、この事例の処方薬の投与を推奨する。
-
がん疼痛の突出痛がある場合、オピオイドの徐放製剤をレスキュー薬として投与する。
◆ 問217
また、講義ではモルヒネと同じ植物に含まれる麻薬成分である化合物Xについても紹介し、化合物Xは一般用医薬品の鎮咳薬としても利用され、一部ではその濫用が問題になっていることを述べることにした。化合物Xの化学構造式と、その基原となる植物写真の組合せとして、正しいのはどれか。1つ選べ。
