第110回薬剤師国家試験

◆問222-223

68歳男性。パーキンソン病及びうつ病の治療のため継続して薬剤を服用し、パーキンソン病の症状は軽快していたが、1ヶ月前より時間帯によって歩くことができたりできなかったりする症状が認められ、生活に支障をきたすようになった。薬の調節とリハビリテーションを行う目的で4週間の入院となった。

(入院時持参薬)
レボドパ100mg・カルビドパ配合錠
ペルゴリドメシル酸塩錠250μg
パロキセチン錠20mg

◆ 問222


◆ 問223

入院後、レボドパ・カルビドパ配合錠を1回1錠、1日3回から1回1錠、1日5回に増量したが、症状が改善しなかったため、さらに薬剤を追加することとなった。この患者に追加する薬剤の候補として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • イストラデフィリン錠
  • エンタカポン錠
  • セレギリン塩酸塩錠
  • サフィナミドメシル酸塩錠
  • ラサギリンメシル酸塩錠

◆ 問222

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、5



◆ 問223

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2