第110回薬剤師国家試験

◆問234-235

55歳女性。身長160cm、体重70kg。地域のイベントの一つとして、近所の薬局で開催された健康フェアに参加した。糖分を多く含む飲料を好み、運動習慣がほとんどなく、ここ10年来、健康診断を受けていなかった。薬局において血圧、指の穿刺血液による空腹時血糖値、HbA1c値及び総コレステロール値を測定したところ、血圧は135/85mmHg、空腹時血糖値は120mg/dL、HbA1c値は5.8%、総コレステロール値は220mg/dLであった。薬剤師が受診を勧めたところ、受診前にできることとして、生活習慣の改善や特定保健用食品(トクホ)について質問された。

◆ 問234


◆ 問235

この女性は生活習慣に改善がみられず、再び健康フェアに参加した際に受診勧奨され、近医を受診した。血圧は160/95mmHg、空腹時血糖値は145mg/dL、HbA1c値は6.8%であった。患者は運動療法・食事療法を実施していたが、改善しなかったため、処方1と2が出され来局した。

(処方1)
エナラプリルマレイン酸塩錠5mg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 朝食後 14日分

(処方2)
メトホルミン塩酸塩錠250mg
・1回1錠(1日2錠)
・1日2回 朝夕食後 14日分

薬剤師からこの患者への指導として適切でないのはどれか。1つ選べ。
  • まぶたや唇の腫れなどを認めた場合には教えてください。
  • 悪心、下痢などを認めた場合には教えてください。
  • 空咳などを認めた場合には教えてください。
  • 副作用予防のため適度に水分を摂取してください。
  • バリウム造影剤を用いる検査は受けないでください。

◆ 問234

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、3、5



◆ 問235

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:5