第110回薬剤師国家試験
◆問238-239
海外の規制当局より、メトホルミン塩酸塩を含有する製剤(特定のロット)からN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)が検出されたとの発表があった。10年間にわたってメトホルミン塩酸塩含有製剤を服用してきた患者(体重50kg)がこのニュースを見て来局し、健康に対するリスクを教えて欲しいという相談があった。そこで、公表されているNDMAの含有量を調べたところ、メトホルミン塩酸塩1,000mg当たり0.08μgのNDMAが含まれていることがわかった。薬剤師は、10年間服用した場合の発がんリスクを計算し、患者に伝えることとした。◆ 問238
◆ 問239
NDMAが検出されたメトホルミン塩酸塩を服用したことによるリスクは極めて低く、これまでに国内外において重篤な健康被害が発生したとの報告はない。この患者に対する薬剤師の説明内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。
-
NDMAによるがんの発症には、閾値があること。
-
摂取したNDMAの量は、実質安全量を下回っていること。
-
他の同種同効薬に変更する必要があること。
-
血糖値が落ち着いていれば服用を止め、次回受診時に医師に報告すること。
-
必要に応じて、発がんリスクに関する情報を医師に提供できること。