第110回薬剤師国家試験
◆問244-245
病院で、以下の事故事例を用いて、抗がん剤シクロホスファミド水和物の調製に関する新人薬剤師の研修会を行うことになった。<事故事例>
シクロホスファミド水和物の溶解に閉鎖式薬物移送システム(CSTD)で調製するところ、その器具がなかった。薬剤師は安全キャビネットを使用して、シクロホスファミド水和物500mg(凍結乾燥粉末)を生理食塩液25mLで溶解させているときに18Gの注射針がシリンジから外れ、誤って薬液を飛散させてしまった。
◆ 問244
シクロホスファミド水和物の溶解調製及び事故時の対応に関して、新人薬剤師が指導を受ける内容として正しいのはどれか。2つ選べ。-
溶解液はバイアル内を陽圧に保ちながら調製を行う。
-
調製にはルアーロック型のシリンジを使用する。
-
外径がより細い32Gの注射針を用いて調製する。
-
飛散した薬液は安全キャビネット内で中心部から周囲に向かって拭き取る。
-
薬液を拭き取った後は水を含ませたガーゼで拭き、さらに消毒用エタノールを含ませたガーゼで清拭する。