第110回薬剤師国家試験
◆問244-245
病院で、以下の事故事例を用いて、抗がん剤シクロホスファミド水和物の調製に関する新人薬剤師の研修会を行うことになった。<事故事例>
シクロホスファミド水和物の溶解に閉鎖式薬物移送システム(CSTD)で調製するところ、その器具がなかった。薬剤師は安全キャビネットを使用して、シクロホスファミド水和物500mg(凍結乾燥粉末)を生理食塩液25mLで溶解させているときに18Gの注射針がシリンジから外れ、誤って薬液を飛散させてしまった。
◆ 問244
◆ 問245
この過程で排出されたものの廃棄に関して、新人薬剤師が備えておくべき知識として正しいのはどれか。2つ選べ。
-
使用した注射針は、図Aに示した形状のマークをつけた容器に入れて廃棄することが推奨されている。
-
拭き取りに使用したガーゼは、事業系一般廃棄物として扱う。
-
使用後のバイアルは、特別管理産業廃棄物として扱う。
-
使用したシリンジは、事業系一般廃棄物として扱う。
-
調製時に用いたディスポーザブル手袋は、特別管理一般廃棄物として扱う。