第110回薬剤師国家試験

◆問256-257

63歳男性。5年前に糖尿病性腎症と診断され、シタグリプチンリン酸塩水和物、アルファカルシドール、ニフェジピン、酸化マグネシウム、セベラマー塩酸塩、ポリスチレンスルホン酸カルシウムで治療してきた。2年前に貧血症状が現れ、ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)が追加された。現在のダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)の用法・用量は、処方1のとおりである。

(処方1)
ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)注射液120μg
・1回1本
・静脈内投与 2週間に1回 4週分

最近、血液中のヘモグロビン濃度が低下し、目標値を維持することができておらず、その原因も不明であった。なお、血清フェリチン値は126ng/mL、トランスフェリン飽和度は33%と正常域にある。この状態をふまえて、腎臓内科医は、処方1から処方2へ変更した。

(処方2)
ダプロデュスタット錠4mg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 朝食後 14日分

◆ 問256


◆ 問257

処方2の薬剤の重大な副作用はどれか。1つ選べ。
  • 心室性不整脈
  • 白血球減少
  • 低血圧
  • 血栓塞栓症
  • 下痢

◆ 問256

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:4、5



◆ 問257

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:4