第110回薬剤師国家試験

◆問264-265

62歳女性。最近2週間ほど、咳嗽・喀痰があり、微熱も続いていた。市販薬を継続服用していたが改善せず、呼吸器内科を受診したところ、肺結核と診断された。処方は以下のとおりである。

(処方1)
リファンピシンカプセル150mg
・1回3カプセル(1日3カプセル)
・1日1回 朝食前 30日分

(処方2)
イソニアジド錠100mg 1回2錠(1日2錠)
ピラジナミド原末 1回1.5g(1日1.5g)
エタンブトール塩酸塩錠250mg
・1回3錠(1日3錠)
・1日1回 朝食後 30日分

◆ 問264

この患者に説明する内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。
  • しっかりと服薬遵守すれば、今回処方された分の薬で治療が終了すること。
  • リファンピシンの服用により、尿や便が橙赤色等に着色する可能性があること。
  • イソニアジドの副作用として高尿酸血症があること。
  • ピラジナミドは、チーズなどのチラミンを多く含む食品との相互作用により、動悸が現れること。
  • エタンブトールの副作用として視力障害があること。

◆ 問265


◆ 問264

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5



◆ 問265

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2