第110回薬剤師国家試験

◆問274-275

65歳男性。高血圧症及び気管支ぜん息に対して処方1及び処方2の薬剤を使用していた。

(処方1)
パルミコート200μgタービュヘイラー56吸入(注) 1本
・1回1吸入 1日2回 朝夕 吸入
(注:ブデソニド1回吸入量200μgのドライパウダー吸入式ステロイド薬)

(処方2)
テルミサルタン錠40mg
・1回1錠(1日1錠)
エプレレノン錠50mg 
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 朝食後 28日分

血圧が160/95mmHg前後で推移していたため、テルミサルタン錠を80mgに増量した。数日後、患者はめまいや頭痛を自覚したため、再来院した。血圧を測定したところ92/66mmHgと低値を示した。

◆ 問274


◆ 問275

テルミサルタン錠は40mgに減量され自覚症状は消失したが、血圧が160/95mmHgまで上昇した。そのため、他の降圧薬を追加することになった。追加する薬物として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • プロプラノロール塩酸塩
  • トリクロルメチアジド
  • ベラパミル塩酸塩
  • スピロノラクトン
  • アムロジピンベシル酸塩

◆ 問274

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:4



◆ 問275

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:2、5