第110回薬剤師国家試験
◆問286-287
67歳女性。既往歴及び服薬歴はない。大腿骨近位部骨折のため、1ヶ月間入院加療することになった。入院時の大腿骨骨密度は、若年成人平均値(YAM)の65%であり、血清カルシウム値9.6mg/dL、血清リン値3.5mg/dLであった。退院時に以下の治療薬が処方された。(処方1)
リセドロン酸Na錠17.5mg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 起床時 4日分(1週間に一度)
(処方2)
エルデカルシトール錠0.75μg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 朝食後 28日分
約1ヶ月後に同病院の診察前の薬剤師外来にて服薬について患者にインタビューしたところ、服用を大変面倒と感じており、飲み忘れることが時々あるとのことであった。残薬を持参するよう患者に伝えたが、その後の外来受診でも持参しなかった。退院から約半年経過してようやく持参した薬剤を確認したところ、リセドロン酸ナトリウム錠は10錠、エルデカルシトール錠は50錠の残薬が認められた。
◆ 問286
この患者の病態及び治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。-
原発性の骨粗しょう症と考えられる。
-
発症に、カルシウム不足による骨基質の石灰化障害が関与している。
-
入院前は、骨吸収が骨形成を上回った状態と考えられる。
-
処方薬はいずれも横臥状態での服用が可能である。
-
エルデカルシトールは、リセドロン酸による低カルシウム血症を増強する。
◆ 問287
◆ 問286
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、3
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
ゲスト さんが投稿
## 解説 **1. 原発性の骨粗しょう症と考えられる。** * **正誤:** 正しい * **根拠:** 患者は67歳の女性であり、既往歴に骨粗しょう症を示唆する記載がないことから、加齢に伴う原発性骨粗しょう症の可能性が高いです。YAM値が65%であることも、骨密度が低下していることを示唆しています。 **2. 発症に、カルシウム不足による骨基質の石灰化障害が関与している。** * **正誤:** 誤り * **根拠:** 血清カルシウム値は9.6mg/dLと正常範囲内であり、カルシウム不足による石灰化障害の可能性は低いと考えられます。骨粗しょう症は、骨吸収が骨形成を上回ることで骨密度が低下する疾患であり、カルシウム不足が直接的な原因とは限りません。 **3. 入院前は、骨吸収が骨形成を上回った状態と考えられる。** * **正誤:** 正しい * **根拠:** 骨粗しょう症は、骨吸収が骨形成を上回ることで骨密度が低下する疾患です。入院時のYAM値が65%であることから、入院前から骨吸収が骨形成を上回る状態が継続していたと考えられます。 **4. 処方薬はいずれも横臥状態での服用が可能である。** * **正誤:** 誤り * **根拠:** リセドロン酸Na錠は、食道粘膜への刺激を避けるため、起床時に十分な水と共に服用し、服用後30分は横にならないように指導する必要があります。エルデカルシトール錠は、特に服用方法の指定はありません。 **5. エルデカルシトールは、リセドロン酸による低カルシウム血症を増強する。** * **正誤:** 誤り * **根拠:** エルデカルシトールは活性型ビタミンD3製剤であり、小腸からのカルシウム吸収を促進し、血清カルシウム値を上昇させる効果があります。リセドロン酸は骨吸収を抑制することで血清カルシウム値を低下させる可能性がありますが、エルデカルシトールはむしろ低カルシウム血症を改善する方向に働きます。
Good: 5
Bad: 0
◆ 問287
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3、5
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!