第110回薬剤師国家試験
◆問286-287
67歳女性。既往歴及び服薬歴はない。大腿骨近位部骨折のため、1ヶ月間入院加療することになった。入院時の大腿骨骨密度は、若年成人平均値(YAM)の65%であり、血清カルシウム値9.6mg/dL、血清リン値3.5mg/dLであった。退院時に以下の治療薬が処方された。(処方1)
リセドロン酸Na錠17.5mg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 起床時 4日分(1週間に一度)
(処方2)
エルデカルシトール錠0.75μg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 朝食後 28日分
約1ヶ月後に同病院の診察前の薬剤師外来にて服薬について患者にインタビューしたところ、服用を大変面倒と感じており、飲み忘れることが時々あるとのことであった。残薬を持参するよう患者に伝えたが、その後の外来受診でも持参しなかった。退院から約半年経過してようやく持参した薬剤を確認したところ、リセドロン酸ナトリウム錠は10錠、エルデカルシトール錠は50錠の残薬が認められた。
◆ 問286
この患者の病態及び治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。-
原発性の骨粗しょう症と考えられる。
-
発症に、カルシウム不足による骨基質の石灰化障害が関与している。
-
入院前は、骨吸収が骨形成を上回った状態と考えられる。
-
処方薬はいずれも横臥状態での服用が可能である。
-
エルデカルシトールは、リセドロン酸による低カルシウム血症を増強する。