第110回薬剤師国家試験

◆問288-289

65歳男性。毎年2月から6月頃にかけて、鼻水、くしゃみ、鼻づまりの症状に悩むため、2月になり、一般用医薬品購入のため、来局した。初めての来局だったので、聞き取りを行い、以下の情報が得られた。

  • 出勤や訪問などの外出時に、くしゃみや鼻水がひどくなるが、その症状に対する薬は飲んだことがない。
  • 数年前に市販の花粉症に対する内服薬を購入したことがあるが、品名は忘れた。
  • 就寝時布団に入り暖まると、鼻づまりがひどくなり、寝つきが悪くなることが多い。
  • 仕事で週に2~3回、社用車を運転して取引先を訪問することがある。
  • 泌尿器科クリニックで前立腺肥大症と診断され、治療を受けている。
  • 頻尿と残尿感を改善する内服薬を1日1回夕食後に服用している。ただし、薬剤名は不明である。

◆ 問288

この来局者の病態に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 鼻閉には、鼻粘膜における血管透過性の亢進が関与している。
  • 免疫複合体が鼻粘膜に沈着して発症した。
  • 鼻汁中の好酸球が減少している。
  • 症状の原因を特定するには、スクラッチテストが有用である。
  • 通年性に、鼻粘膜の腫脹が認められる可能性が高い。

◆ 問289


◆ 問288

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、4



◆ 問289

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1