第110回薬剤師国家試験
◆問298-299
35歳男性。肘や膝に黄色っぽい隆起が見られるようになったため、心配になり医療機関を受診したところ、精査目的にて入院となった。身体所見及び検査値と家族歴は、以下のとおりであった。(身体所見及び検査値)
身長168cm、体重76kg、血圧118/76mmHg、LDL-C262mg/dL、HDL-C62mg/dL、TG(トリグリセリド)145mg/dL、空腹時血糖113mg/dL、HbA1c5.9%、AST102IU/L、ALT22IU/L、CK(クレアチンキナーゼ)4,215IU/L
(家族歴)
父親が50歳で心筋梗塞を発症
また問診の結果、3ヶ月前に他の医療機関でLDLコレステロール高値を指摘されロスバスタチンにて治療を行っていたが、1ヶ月前から筋肉痛や脱力感を自覚するようになったため、最近1週間は自己判断で服用を中止していることが分かった。今回の診察で、肘や膝の皮膚の隆起は皮膚結節性黄色腫であることが判明し、アキレス腱にも著明な肥厚が見られた(X線撮影により肥厚は9.0mm)。
◆ 問298
◆ 問299
検査所見と診察の結果から判断してロスバスタチンを変更することになった。変更後の治療薬として適切なのはどれか。2つ選べ。-
ピタバスタチン
-
エゼチミブ
-
ペマフィブラート
-
エボロクマブ
-
イコサペント酸エチル