第110回薬剤師国家試験

◆問306-307

70歳女性。20年前に糖尿病と診断され、通院加療していたが、内服薬のみでのコントロールが困難となり、インスリン導入目的で入院となった。インスリンを使用し、血糖コントロールが良好となったため、まもなく退院できる見込みである。患者より、インスリン投与前に自己検査用グルコース測定器(注)を用いて行う血糖自己測定について退院前に再度説明して欲しいとの訴えがあった。患者に困ったことはないか質問すると、穿刺後血液が少ししか出ないことや、「測定できません」と表示され再検査しなければならないことが多くて困るとのことであった。
(注)この患者が使用している自己検査用グルコース測定器:以下に特徴を列記し、形状等を図で示す。
・医療機器承認番号が付されている。
・高度管理医療機器である。
・特定保守管理医療機器である。
110回問306-307画像1

◆ 問306

この患者への説明として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 指に糖分などがついていると測定結果に影響が出るため、穿刺前は手を流水で洗ってください。
  • 消毒した指はよく乾かしてから穿刺してください。
  • 穿刺前に指先を冷やすと血液が出やすくなります。
  • 穿刺しても血液が出ない場合は、指先を強く押して血液を絞り出してください。
  • 1回の穿刺で血液が測定用チップに十分に吸引できず測定できなかった場合は、新たに穿刺し、同じチップに血液を追加で吸引してください。

◆ 問307


◆ 問306

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2



◆ 問307

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、5