第110回薬剤師国家試験

◆問306-307

70歳女性。20年前に糖尿病と診断され、通院加療していたが、内服薬のみでのコントロールが困難となり、インスリン導入目的で入院となった。インスリンを使用し、血糖コントロールが良好となったため、まもなく退院できる見込みである。患者より、インスリン投与前に自己検査用グルコース測定器(注)を用いて行う血糖自己測定について退院前に再度説明して欲しいとの訴えがあった。患者に困ったことはないか質問すると、穿刺後血液が少ししか出ないことや、「測定できません」と表示され再検査しなければならないことが多くて困るとのことであった。
(注)この患者が使用している自己検査用グルコース測定器:以下に特徴を列記し、形状等を図で示す。
・医療機器承認番号が付されている。
・高度管理医療機器である。
・特定保守管理医療機器である。
110回問306-307画像1

◆ 問306


◆ 問307

この患者が使用している医療機器の制度上の取扱いについて、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 薬局で販売する場合には、薬局開設の許可のほかに、該当する分類の医療機器販売業の許可を受ける必要がある。
  • 不具合が原因となり健康被害が生じた場合、健康被害救済制度の救済給付の対象となる。
  • 医療従事者だけでなく一般の人が自宅などでも使用できる医療機器であることから、一般医療機器に分類される。
  • 厚生労働大臣に製造販売の届出を行った医療機器である。
  • 保守点検、修理その他の管理に専門的な知識及び技能を必要とする医療機器である。

◆ 問306

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、2



◆ 問307

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、5