第110回薬剤師国家試験

◆問316-317

10歳男児。小学校では他の児童と比べ、忘れ物が多く、授業中も落ち着きがなく集中力が続かないと担任から指摘され、専門医を受診したところ、注意欠陥・多動性障害(ADHD)と診断された。環境調整や保護者への支援などを行ったが効果が不十分なため、以下の薬剤が開始されることになった。

(処方)
メチルフェニデート塩酸塩徐放錠18mg
・1回1錠(1日1錠)
・1日1回 朝食後 14日分

◆ 問316

患児と保護者に行う服薬指導として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • このお薬はかまずに服用してください。
  • 便の中にお薬が見える場合は、薬が吸収されていない可能性があるため、すぐに連絡してください。
  • このお薬を飲むと食欲が低下することがあるため、症状がひどい場合は相談してください。
  • このお薬の飲み忘れに気付いたら、何時でもかまいませんのでできるだけ早く服用してください。
  • このお薬は、用法・用量を守って服用していれば依存性は出現しません。

◆ 問317


◆ 問316

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1、3



◆ 問317

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:3、5