第110回薬剤師国家試験
◆ 問345
62歳女性。卵巣がんにて、パクリタキセル、カルボプラチン、ベバシズマブを用いた外来化学療法を施行している。ベバシズマブの重大な副作用である血栓塞栓症の早期発見のために、患者に伝えておくべき自覚症状として適切なのはどれか。2つ選べ。-
口渇
-
息苦しさ
-
黒色便
-
胸の痛み
-
味覚障害
◆ 問345
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2、4
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
ゲスト さんが投稿
``` ベバシズマブは、血管内皮増殖因子(VEGF)を阻害することで、血管新生を抑制する分子標的薬です。重大な副作用として、血栓塞栓症、高血圧、創傷治癒遅延、消化管穿孔などが知られています。血栓塞栓症は、静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症、肺塞栓症)や動脈血栓塞栓症(心筋梗塞、脳梗塞)として発症することがあります。患者に早期発見のために伝えておくべき自覚症状としては、これらの血栓塞栓症を示唆する症状が適切です。 1. 口渇 * 誤り。口渇は、ベバシズマブの副作用としては一般的ではありません。脱水や他の薬剤の影響、あるいは基礎疾患などが原因として考えられます。 2. 息苦しさ * **正しい**。息苦しさは、肺塞栓症の重要な症状の一つです。肺塞栓症は、血栓が肺動脈を閉塞することで呼吸困難を引き起こします。ベバシズマブ投与患者において、息苦しさを自覚した場合は、速やかに医療機関に連絡するよう指導する必要があります。 3. 黒色便 * 誤り。黒色便は、消化管出血を示唆する症状です。ベバシズマブの副作用として消化管穿孔が知られていますが、出血を伴わない場合もあります。ベバシズマブによる消化管出血は、比較的まれです。 4. 胸の痛み * **正しい**。胸の痛みは、心筋梗塞や肺塞栓症の症状として現れることがあります。心筋梗塞は、冠動脈の血栓による閉塞によって心筋への血流が途絶えることで起こります。肺塞栓症の場合も、胸痛を伴うことがあります。ベバシズマブ投与患者において、胸の痛みを自覚した場合は、速やかに医療機関に連絡するよう指導する必要があります。 5. 味覚障害 * 誤り。味覚障害は、シスプラチンなどの抗がん剤でよく見られる副作用ですが、ベバシズマブとの関連は薄いです。味覚障害と関連があるのは亜鉛の欠乏です。 ```
Good: 1
Bad: 0
ゲスト さんが投稿
``` ## ベバシズマブの副作用に関する解説 **2. 息苦しさ:正解** * **解説:** ベバシズマブは血管内皮増殖因子(VEGF)を阻害することで、血管新生を抑制する分子標的薬です。重大な副作用として血栓塞栓症があり、肺塞栓症もその一つです。肺塞栓症を発症すると、呼吸困難や息苦しさなどの症状が現れることがあります。そのため、息苦しさは患者に伝えておくべき自覚症状として適切です。 **3. 黒色便:不正解** * **解説:** 黒色便は、消化管出血、特に上部消化管からの出血を示唆する症状です。ベバシズマブは出血傾向を増強させる可能性がありますが、黒色便はベバシズマブに特有の症状ではありません。消化性潰瘍やその他の消化管疾患でも見られるため、鑑別が必要です。 **4. 胸の痛み:正解** * **解説:** ベバシズマブによる血栓塞栓症は、心筋梗塞の原因となる可能性があります。心筋梗塞では、胸の痛み、圧迫感、締め付けられるような感覚などが特徴的な症状として現れます。そのため、胸の痛みは患者に伝えておくべき自覚症状として適切です。 **1. 口渇:不正解** * **解説:** 口渇は、脱水、糖尿病、薬剤の副作用など、さまざまな原因で起こりうる症状です。ベバシズマブの直接的な副作用として口渇が起こることは一般的ではありません。 **5. 味覚障害:不正解** * **解説:** 味覚障害は、シスプラチンやパクリタキセルなどの抗がん剤で比較的よく見られる副作用です。ベバシズマブによる味覚障害の報告は一般的ではありません。 ```
Good: 0
Bad: 0