第110回薬剤師国家試験
◆ 問50
造粒に用いる機器のうち、混合、造粒、乾燥の工程を同一装置内で行うことができるのはどれか。1つ選べ。-
流動層造粒機
-
転動造粒機
-
押出し造粒機
-
噴霧乾燥造粒機
-
破砕造粒機
◆ 問50
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
ねっこう さんが投稿
``` ## 解説 **正解: 1. 流動層造粒機** **解説:** 流動層造粒機は、1つの装置内で混合、造粒、乾燥の3つの工程を連続して行うことができます。粉体を流動化させながらバインダー液を噴霧し、造粒と同時に乾燥を行うため、効率的な造粒が可能です。 **選択肢別解説:** * **1. 流動層造粒機:** 正しい。流動層造粒機は、混合、造粒、乾燥を同一装置内で行えます。 * **2. 転動造粒機:** 転動造粒機は、粉体を回転させながらバインダー液を添加して造粒を行います。乾燥工程は別途必要となります。 * **3. 押出し造粒機:** 押出し造粒機は、練合した原料を押し出して造粒します。混合と造粒は可能ですが、乾燥工程は別途必要です。 * **4. 噴霧乾燥造粒機:** 噴霧乾燥造粒機は、溶液または懸濁液を噴霧し、溶媒を蒸発させて造粒します。混合工程は含まれません。 * **5. 破砕造粒機:** 破砕造粒機は、大きな塊を破砕して粒度を整えるもので、混合、造粒、乾燥の工程を行うものではありません。 ```
Good: 0
Bad: 0