第110回薬剤師国家試験
◆ 問57
デキストラン硫酸固定化セルロースを用いた吸着器によるアフェレシス(注)施行中の患者への投与禁忌薬はどれか。1つ選べ。(注)アフェレシス : 生体内のさまざまな血液関連因子を分離・除去して治療する広範囲な医療技術の総称
-
ニフェジピン
-
エナラプリルマレイン酸塩
-
イルベサルタン
-
エサキセレノン
-
ドキサゾシンメシル酸塩
◆ 問57
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
りる さんが投稿
``` **解説** デキストラン硫酸固定化セルロースを用いた吸着器によるアフェレシスは、血液中の特定の成分を選択的に除去する治療法です。この吸着器は、リポタンパク質などの陰性荷電物質を吸着する性質があります。 **選択肢の検討** 1. ニフェジピン:カルシウム拮抗薬であり、デキストラン硫酸との相互作用は報告されていません。 2. エナラプリルマレイン酸塩:アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬です。ACE阻害薬は、陰性荷電を持つため、デキストラン硫酸固定化セルロースに吸着される可能性があり、アフェレシス治療の効果を減弱させる恐れがあります。そのため、投与禁忌となります。 3. イルベサルタン:アンジオテンシンII受容体ブロッカー(ARB)であり、デキストラン硫酸との相互作用は報告されていません。 4. エサキセレノン:ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬であり、デキストラン硫酸との相互作用は報告されていません。 5. ドキサゾシンメシル酸塩:α1遮断薬であり、デキストラン硫酸との相互作用は報告されていません。 **正答** 2. エナラプリルマレイン酸塩 **根拠** ACE阻害薬は陰性荷電を持つため、デキストラン硫酸固定化セルロースに吸着されやすく、アフェレシスの効果を減弱させる可能性があるため、投与禁忌となります。 ```
Good: 0
Bad: 0