第110回薬剤師国家試験
◆ 問6
以下のアルドへキソースAのアノマーはどれか。1つ選べ。
◆ 問6
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
ゲスト さんが投稿
``` **解説** 問題の構造式はグルコースの環状構造を示しており、アノマーを問う問題です。アノマーとは、環状構造を持つ糖において、ヘミアセタールまたはヘミケタール炭素(アノマー炭素)の立体配置が異なる異性体のことを指します。 1. **解説:** アノマー炭素は、元のカルボニル炭素であり、環形成時に新たに不斉炭素となる炭素です。グルコースの場合、1位の炭素がアノマー炭素となります。 2. **解説:** 1位のヒドロキシ基(-OH)が下向き(図中)についているものがαアノマー、上向きについているものがβアノマーです。 3. **解説:** 問題の構造式では、1位の-OHが下向きについているため、α-グルコースであると判断できます。 ```
Good: 0
Bad: 0
ゲスト さんが投稿
``` **解説** アルドへキソースAの構造において、1位の炭素(アノマー炭素)のOH基が下向き(図の下側)に配置されているため、これはαアノマーである。 1. **誤り:** βアノマーは、アノマー炭素のOH基が上向きに配置される。 2. **誤り:** L体は、最も下のキラル炭素(通常は5位炭素)のOH基が左側に配置される。与えられた構造はD体である。 3. **誤り:** D体は、最も下のキラル炭素(通常は5位炭素)のOH基が右側に配置される。与えられた構造はD体である。 4. **正解:** αアノマーは、アノマー炭素のOH基が下向きに配置される。 5. **誤り:** エピマーは、複数のキラル炭素を持つ糖において、一つのキラル炭素のみ配置が異なる異性体を指す。アノマーは1位炭素のみに注目した異性体である。 ```
Good: 0
Bad: 0