第110回薬剤師国家試験
◆ 問62
痛風発作治療薬として最も適切なのはどれか。1つ選べ。-
アロプリノール
-
ダパグリフロジン
-
ナプロキセン
-
ラスブリカーゼ
-
クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム
◆ 問62
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
ゲスト さんが投稿
``` **解説** 痛風発作は、関節内に析出した尿酸結晶に対する炎症反応によって引き起こされます。治療の目的は、速やかに炎症を鎮め、痛みを緩和することです。 1. **アロプリノール:** * アロプリノールは、キサンチンオキシダーゼ阻害薬であり、尿酸生成を抑制する薬です。痛風発作**予防**に用いられますが、発作時の炎症を直接抑える効果はないため、発作治療には適しません。 2. **ダパグリフロジン:** * ダパグリフロジンは、SGLT2阻害薬であり、血糖値を下げる薬です。尿酸排泄促進作用も持ちますが、痛風発作の**治療**薬ではありません。 3. **ナプロキセン:** * ナプロキセンは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)であり、炎症を抑え、痛みを緩和する効果があります。痛風発作時の炎症を速やかに鎮めるために**適切**です。 4. **ラスブリカーゼ:** * ラスブリカーゼは、尿酸をアラントインに変換する酵素製剤であり、尿酸値を下げる効果があります。腫瘍崩壊症候群に伴う高尿酸血症の治療などに用いられます。痛風発作の**治療**にも用いられますが、主に重症例やNSAIDsが使用できない場合に考慮されます。第一選択薬ではありません。 5. **クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム:** * クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウムは、尿をアルカリ化する薬であり、尿酸の溶解度を高め、尿路結石の**予防**に用いられます。痛風発作の治療には直接的な効果はありません。 **したがって、痛風発作治療薬として最も適切なのはナプロキセンです。** ```
Good: 0
Bad: 0