第110回薬剤師国家試験

◆ 問65

空気感染が主な伝播経路となるウイルス感染症はどれか。1つ選べ。
  • 麻しん
  • 風しん
  • HIV感染症
  • 流行性耳下腺炎(ムンプス)
  • インフルエンザ

◆ 問65

◆領域・タグ

◆正解・解説

正解:1


※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。

Loading...
投稿しました!

◆ユーザー投稿の解説

ゲスト さんが投稿
```
**解説**

空気感染とは、病原体を含む微粒子が空気中を漂い、それを吸い込むことで感染が成立する経路です。麻しんウイルスは、感染力が非常に強く、空気感染が主な伝播経路となる代表的なウイルス感染症です。

**選択肢ごとの解説**

1.  **麻しん:** 正解。麻しんは、空気感染を主体とする感染症であり、感染力が非常に強いことが特徴です。

2.  **風しん:** 風しんは、主に飛沫感染によって伝播します。接触感染の可能性もありますが、空気感染は稀です。

3.  **HIV感染症:** HIVは、主に性行為、血液感染、母子感染によって伝播します。空気感染はしません。

4.  **流行性耳下腺炎(ムンプス):** ムンプスは、主に飛沫感染によって伝播します。接触感染も起こりえますが、空気感染は稀です。

5.  **インフルエンザ:** インフルエンザは、主に飛沫感染によって伝播します。接触感染も起こりえますが、空気感染が主な経路ではありません。
```
Good: 0 Bad: 0