第110回薬剤師国家試験
◆ 問9
以下の化学種のうち、ベンジルカチオンが最も安定化されているのはどれか。1つ選べ。
◆ 問9
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
※10~40秒程度掛かります。APIリクエストエラーが発生した場合は再実行することで解消される場合があります。
投稿しました!
◆ユーザー投稿の解説
ゲスト さんが投稿
``` **解説** ベンジルカチオンの安定性は、共鳴構造による電荷の分散によって決まります。電子供与性の置換基はカチオンを安定化し、電子吸引性の置換基はカチオンを不安定化します。 1. **選択肢1:** -CF3基は強い電子吸引性基であるため、ベンジルカチオンを不安定化します。 2. **選択肢2:** -CN基は電子吸引性基であるため、ベンジルカチオンを不安定化します。 3. **選択肢3:** -NO2基は強い電子吸引性基であるため、ベンジルカチオンを不安定化します。 4. **選択肢4:** -OCH3基は電子供与性基であり、共鳴効果によってベンジルカチオンを安定化します。メトキシ基の酸素上の非共有電子対がベンゼン環に供与され、カチオンの正電荷を分散させます。 5. **選択肢5:** -Cl基はハロゲンであり、電子吸引性基ですが、わずかな電子供与性も持ち合わせます。しかし、OCH3基の方が電子供与性が高いため、安定化効果は小さいです。 したがって、ベンジルカチオンが最も安定化されているのは、4の-OCH3基が置換した化合物です。 ```
Good: 0
Bad: 0