第97回薬剤師国家試験
◆問264-265
36歳女性。術後の病理検査により卵巣癌Ⅰc期と診断され、パクリタキセルとカルボプラチンの併用療法が予定されている。処方1及び2は、この化学療法に対する支持療法である。
◆ 問264
◆ 問265
この患者に使用が予定されている薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。-
パクリタキセルは、微小管の安定化を引き起こし、有糸分裂を阻害する。
-
カルボプラチンは、癌細胞のDNAを架橋し、増殖を抑制する。
-
グラニセトロンは、ドパミンD2受容体を遮断し、消化管運動を調整する。
-
デキサメタゾンは、タンパク同化作用と鉱質コルチコイド作用が共に強力である。
◆ 問264
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
本患者に対しては卵巣癌の治療のため、TC療法(パクリタキセル、カルボプラチン併用療法)が予定されている。パクリタキセル及びカルボプラチンは副作用として、悪心、嘔吐を起こすことがあるため、それを予防する目的で、5−HT3受容体遮断薬(グラニセトロンなど)及びデキサメタゾンを前投与する。
◆ 問265
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、2
パクリタキセルは、タキサン系抗悪性腫瘍剤であり、微小管構成タンパク質であるチュブリンと結合し、微小管の過剰形成・安定化を引き起こすことで、有糸分裂を阻害する。
カルボプラチンは、白金(Pt)製剤であり、DNAに架橋を形成することで癌細胞の増殖を抑制する。
グラニセトロンは、セロトニン5-HT3受容体を遮断することで、抗悪性腫瘍剤投与に伴う悪心・嘔吐を抑制する。
デキサメタゾンは、合成糖質コルチコイド製剤であり、生体内副腎皮質ホルモンであるヒドロコルチゾンと比べ、糖質コルチコイド作用が増強されているが、鉱質コルチコイド作用は減弱されている。