第97回薬剤師国家試験
◆問284-285
70歳男性。マイコプラズマ肺炎の治療のため、以下の薬剤が処方された。
◆ 問284
両薬剤をそれぞれ秤量した後、分包する方法として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。-
乳鉢と乳棒を用いて混和し、分包する。
-
乳鉢とスパーテルを用いて混和し、分包する。
-
混和せずに2段分割(2度撒き)で分包する。
-
混和せずに別々に分包する。
◆ 問285
◆ 問284
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
ドライシロップ剤は、通常、単独で分包する。よって、本処方(エリスロマイシンドライシロップとビオフェルミンR散)は混和せずに別々に分包する。
◆ 問285
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:2
エリスロマイシンは、酸に不安定な抗生物質であり、胃酸により分解されやすい。エリスロマイシンドライシロップ(一般名:エリスロマイシンエチルコハク酸エステル)は、エリスロマイシンの胃内での分解を抑制する目的で合成されたプロドラッグである。