第98回薬剤師国家試験
◆ 問108
生薬の抽出液Aに対する確認試験にはBが使用される。この試験で検出される成分Cとして、正しいのはどれか。1つ選べ。
◆ 問108
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:4
オウレンの水抽出液に塩酸/過酸化水素水溶液を加えると、オウレンに含まれるアルカロイド(ベルベリン)により、液は赤紫色に変化する。
ウワウルシの熱湯抽出液に塩化鉄(Ⅲ)試液を加えると、ウワウルシに含まれるタンニンにより、液は暗紫色に変化する。
ビャクジュツのエタノール抽出液にバニリン塩酸試液を加えると、ビャクジュツに含まれるセスキテルペン(アトラクチロン)により、液は、赤~赤紫色に変化する。
チンピの温メタノール抽出液にリボン状マグネシウム/塩酸試液を加えると、チンピに含まれるフラボノイドにより、液は赤紫色に変化する。
オンジの無水酢酸抽出液に硫酸を加えると、オンジに含まれるサポニンにより2層に分離した液の境界面は赤褐色、上層は淡青緑色~褐色に変化する。