第98回薬剤師国家試験
◆問282-283
65歳男性。体重53 kg。疼痛緩和治療を受けているがん患者である。モルヒネの副作用としての便秘がひどくなり、処方変更がなされた。
◆ 問282
◆ 問283
今回処方されたフェントステープに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。-
支持体、薬物を含む膏体及びライナーから構成される。
-
貼付24時間後も、製剤中に薬物が残存している。
-
膏体を構成するスチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体は、水に不溶である。
-
高温とならない所に保管する。
-
ハサミ等で切って使用しても差しつかえない。
◆ 問282
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1、3
WHO方式3段階がん疼痛治療ラダーの第3段階においては、通常、モルヒネから使用されるが、モルヒネを使用しても鎮痛効果が不十分な場合や副作用が強い場合については、他のオピオイド製剤(オキシコドン、フェンタニルなど)に切り替える場合がある。この方法をオピオドローテーションという。
WHO方式3段階がん疼痛治療ラダーの第1段階では、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)かアセトアミノフェンのいずれかが用いられる。
<WHO方式3段階がん疼痛治療ラダーの概要>
・第1段階(患者の痛みが軽い)
非オピオイド鎮痛薬(NSAIDs:ロキソプロフェンNaなど)、アセトアミノフェン
・第2段階(第1段階で不十分)
弱オピオイド鎮痛薬(コデイン、トラマゾール など)+NSAIDs
・第3段階(第2段階で不十分)
強オピオイド鎮痛薬(モルヒネ、オキシコドン、フェンタニル など)+NSAIDs
レスキュードーズとは、突然痛みが増強した場合に鎮痛薬を追加投与することである。オピオイドローテーション時には、急激な痛みの悪化が認められることがあるため、レスキュードーズを考慮する必要がある。
◆ 問283
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
本剤は、支持体、薬物を含む膏体及びライナーから構成される(下図参照)。

本剤は1日(約24時間)毎に貼り替えて使用する。よって、24時間効果を確実に持続させるため、貼付24時間後も製剤中に薬物が残存するように設計されている。
膏体を構成するスチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体は、平均分子量が大きく、水に不溶である。
本剤を高温で保存すると、フェンタニルの放出性が変化することがあるため、本剤は高温とならない所に保管することとされている。
本剤をハサミ等で切って使用すると、フェンタニルの吸収量が変化することがあるため、本剤をハサミ等で切って使用しないこととされている。