第98回薬剤師国家試験
◆問284-285
47歳男性。気管支ぜん息の治療中である。この患者に以下の薬剤が新たに処方された。
◆ 問284
◆ 問285
この薬剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。-
全身作用を目的とした吸入エアゾール剤である。
-
肺深部まで薬物を送達させるために、エアゾール粒子の空気力学径が30〜100 µmの大きさに設計されている。
-
速く吸入する方が吸入効率がよい。
-
吸入後に息を止める必要はない。
-
容器は、密封容器である。
◆ 問284
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:1
本剤は、気管支喘息治療における長期管理薬(コントローラー)として使用されるが、発作改善薬(リリーバー)として使用することはできない。
本剤は、主薬と噴霧ガスを均一にするために用時振とうして使用する必要がある。
本剤には長時間作用型アドレナリンβ2受容体刺激薬であるサルメテロールが含有されているため、吸入ステロイド薬単独使用時と比べ、ステロイド薬の減量が可能である。
本剤は、長期管理薬(コントローラー)として使用されるため、発作が起こらなくても毎日定期的に使用する必要がある。
本剤を吸入する際には、薬剤噴霧と吸入のタイミングを同調させる必要がある。薬剤噴霧と吸入のタイミングを同調させることが困難な場合には、吸入補助器であるスペーサーの使用を勧める。
◆ 問285
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:5
本剤は肺・気道局所に対する作用を目的とした製剤であり、全身作用を目的とした製剤ではない。
本剤は肺の深部まで薬物を送達させるために、エアゾール粒子の空気力学径が1〜3 µm前後の大きさに設計されている。
本剤は、薬剤噴霧と同調させながらゆっくりと吸入する方が吸入効率がよい。
本剤は治療効果を高めるために吸入後5〜6秒間息を止める必要がある。
本剤のような吸入エアゾール剤の保存容器は、通常、耐熱性の密封容器と規定されている。