第99回薬剤師国家試験
◆ 問97
液体クロマトグラフィーに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。-
質量分布比(k')が小さいほど、試料はカラムに保持されやすい。
-
同一の分離条件で2つの化合物の保持時間が同じ場合、分離係数(α)は0である。
-
理論段数(N)が大きい値を示すほど、優れた分離系である。
-
テーリングしたピークのシンメトリー係数(S)は、1.0より小さい。
-
ピークの完全分離とは、分離度(Rs)1.5以上を意味する。
◆ 問97
◆領域・タグ
◆正解・解説
正解:3、5
質量分布比(k')は、カラムの保持力を示す値であり、k'が小さいほど、資料はカラムに保持されにくく、速やかにカラムから溶出する。
分離係数(α)は、以下の式で表すことができる。

上記の式より、同一の分離条件で2つの化合物の保持時間が同じ(tR1=tR2)場合、分離係数(α)1となる。
理論段数(N)とは、カラム中における物質のバンドの広がりの度合いを表す指標であり、その数値が大きいほど、優れた分離系である。
シンメトリー係数(S)とは、クロマトグラム上のピークの対称性を示すものである。シンメトリー係数とピークの形の関係を以下に示す。

上記より、テーリングしたピークのシンメトリー係数(S)が1より大きい。
日本薬局方一般試験法おいて、ピークの分離度(RS)が1.5以上を示す場合、2つのピークは完全に分離しているとみなしてよいと定義されている。